ララ(中々みどり)のブログ

日常の出来事、LGBT関連の特に性同一性障害のMTFの話などを記載していくつもりです。

多くのLGBT関係の記事は分かりにくいと思いませんか?

ここ数年でLGBT問題がネットで数多く取り上げられ、

LGBT当事者以外の人に理解してもらおうと努力しています。

ただ現在のLGBT関係の記事を読んで、理解出来る当事者以外の人が何人いるのでしょうか?


ハッキリ言って、LGBT関係の専門用語や曖昧な表現を使い過ぎて、当事者以外の人の理解し難い記事になってると思います。

私が読んでも「分かりにくい・何言いたいんだろう?」と思う記事が多いと感じました。

それは日本語の特徴である「曖昧な言葉・似たような意味の言葉」にあると思います。


例えば性同一性障害とトランスジェンダーの違いを説明してる記事の中に、性同一性障害とは「心と体の性別に違和感を感じる障害」、トランスジェンダーは「心と体の性別に差がある人」と記載してる記事があるのですが、私は「違和感・差がある」って「言い方変えただけの、同じような意味じゃないの?」って言いたくなる表現でした。

それぞれの言葉の後にも続きの説明文があるのですが、私が読んでも理解し難い表現で綴られてました。

LGBT当事者である私にも、理解し難い表現の記事なのです。


『Rainbow  Life』と言う、LGBT問題を専門に取り上げてるサイトがあり、そのサイト内で「トランスジェンダーとは?トランスジェンダーの意味・性同一性障害とのた違い」というテーマの記事があり、そこでも「トランスジェンダーと性同一性障害は別の意味・トランスジェンダー=性同一性障害ではない」と断言してますが、その説明の内容を読んでいると「性同一性障害とは性別適合手術(性転換手術)を望み医師の診察を受け診断された病名」と説明してあり、また「トランスジェンダーはあくまで本人が自分のセクシャリティをどう感じているかの自認」と説明してます。

「これって性同一性障害当事者の立場から見ると、トランスジェンダーの一部に性同一性障害は含まれる、という表現が正しいんじゃないかなぁ?」と言いたくなりました。


更に同じ記事内に「トランスセクシャルとはトランスジェンダーの中でも性転換手術を受けた人のこと」と説明してます。

ということは「性転換手術を望み医師の診察を受け性同一性障害と診断された人は、いずれ性転換手術を受けるんだから、トランスセクシャルと性同一性障害の意味は殆ど変わらないし、トランスセクシャルがトランスジェンダーの一部なら、性同一性障害もトランスジェンダーの一部じゃないの?」と思いました。

私はInstagramも利用してるので「トランスジェンダー&トランスセクシャル」は英語だから、Instagramでトランスジェンダー・トランスセクシャルをキーワードに設定している外国人を検索してみました。

検索して気付くのですが「ホルモン治療してる人」がトランスジェンダーを名乗ってる外国人の画像を見かけます。

また「ホルモン治療してるけど、まだ性転換手術を行なってない人」がトランスセクシャルを名乗ってる外国人もいます。

英語を使う外国人には、作者の説明とは異なった「トランスジェンダー・トランスセクシャルの外国人」が存在するのです。

私はますます、作者の言いたいことが分からなくなってきました。


他にトランスジェンダーのL=レズビアンの記述があって、人の絵を使って説明してるんですが、トランスジェンダーレズビアンを「性認識=女性・恋愛対象=女性・生物学的性=男性」と絵で表現しているだけで、性転換手術を受けたトランスジェンダーレズビアンの解説図が表現されてないのです。

「性転換手術を受けたトランスジェンダーも、生物学的性は男性」と言いたいのでしょうか?


それ以外にも「トランスジェンダーのトイレの悩み」とか「性同一性障害は誰の障害?」などのテーマで記事が書かれていますが、やっぱり分かりにくい説明で、最後は「やっぱり押し付け?」みたいな文章で終わっています。


ちなみに作者は「私達ストレートの理解不足」という記述を記事の中に書いてますので、たぶんLGBT当事者以外の理解しようとしてる人物だと思います。

ただ、作者が参考にされたLGBT問題のことを書いた別の記事(Wikipedia等)の言葉が専門用語や難しい言葉や表現で記されてる為、作者が正確に解釈出来ず、間違った情報を含む記事を掲載し、その記事を殆どLGBTのことを知らない人が読んで、LGBT関係のサイト内の記事なのでLGBT当事者かLGBT関係者が書いた記事と思いこみ、間違った情報も一緒に記憶し、その後に私達が発する情報との食い違いに対して「LGBT当事者って、やっぱり嘘つきじゃん!やっぱり頭のイカれた気狂いだ!」と更に嫌悪感を抱く可能性があるのを考慮してません。


私が以前の記事でも書いてるように、LGBT当事者か日本精神神経学会の性同一性障害ガイドラインに精通した医師以外の人がLGBTのことを語って欲しくないと私は思ってます。


最後に、LGBT関連の記事の中に正しい情報を発信してるのもありますが、専門用語・難しい表現でLGBTのこと記事にしてるので、LGBTのことを殆ど知らない人には理解し難いです。

今現在、報道等で使われてる用語を使って「例えば、◯◯」みたいに、具体的に実例を出して説明して欲しいものです。


みなさんは、今現在にネット上で書かれてるLGBTに対する記事を読んで、理解出来ますか?

×

非ログインユーザーとして返信する